緩和ケアでの看護師の働き方とは?

血圧をはかる看護師

看護師の求人を探している方の中には、緩和ケアを選択肢に入れるべきか迷う方もいるでしょう。緩和ケアはその名の通り、患者さんの心身の苦痛を和らげることが目的です。
一般の業務とは若干異なり、注意すべき点があります。

そこで今回は、緩和ケアの基本を解説しながら、緩和ケアで勤務をする上で知っておきたいポイントを紹介します。


緩和ケアとは?

緩和ケアとは、「生命を脅かす疾患」に向き合う患者さんの心と体の苦痛を和らげるために、適切な治療・処置を行うことを指します。

がん患者さんに対するケアを「緩和ケア」という言葉を用い、がんと診断され、治療を開始した段階から、緩和ケアを提供するケースも増えています。

しかし実は、緩和ケアの定義として、対象となる疾病が定められているわけではありません

WHO(世界保健機構)は緩和ケアを、患者さんの「クオリティー・オブ・ライフを改善するためのアプローチ(抜粋)」と定義しています。つまり、がんに限らず、疾病と向き合う患者さんの心身の痛みを和らげ、その人らしく生きることができるようサポートすることが緩和ケアの目的と言えます。

また、「ターミナルケア(終末期ケア)」は緩和ケアの一部分で、厳密にはイコールではありません。ターミナルケアは、終末期において治療や延命を目的とするのではなく、身体的・精神的な痛みを和らげるために行われるケアのことを指します。よってがん患者だけではなく、終末期の疾患に対してのケアを総称します。

*日本緩和医療学会 「WHO(世界保健機関)による緩和ケアの定義(2002)」

緩和ケアでの看護師さんの役割は?

緩和ケアが行われる現場は、一般病棟や緩和ケア専門病院に限らず、緩和ケア外来・在宅・介護施設などさまざまです。
施設によっては、医師や看護師のほかに薬剤師、栄養士、理学療法士、心理士、ソーシャルワーカーなどさまざまな職種がチークを組み、緩和ケアチームとしてケアを行います。

看護師さんは、痛みの緩和のために医師の指示のもと、適切な処置を施すことはもちろん、患者さんの話に耳を傾け、心のケアが重要となります。患者さんの価値観や生き方、特に残された人生や時間対する捉え方など、その患者さんに寄り添いながら、精神的な拠りどころとなり安心感を提供することが看護師さんの大きな役割です。

緩和ケアで働く前におさえておきたい3つのポイント

患者さんの手を握る看護師
1. 欠かせないのはコミュニケーション

緩和ケアで働く際に欠かせないのが「コミュニケーション」です。患者さん本人だけではなく、その家族の方とも日頃から良好なコミュニケーションを取ることが求められます。

また、患者さんのちょっとした変化に気付き、その変化に応じて医師や薬剤師、心理職・ソーシャルワーカーなどへ報告・相談をすることも必要です。「チームで患者さんをケアする」という意識を持ちながら、患者さんに寄り添います。

2. 看護師さん自身のストレスマネジメントも必要

緩和ケアで働く看護師さんは、患者さんの最期に立ち会うケースも少なくありません。患者さんとそのご家族が抱える困難な状況もあるため、ストレスを受けやすいことも事実です。そのため患者さんに寄り添うための場面を想定した「心の強さ」が求められます。
悩みやストレスを溜め込まず、同僚や先輩看護師さんに相談するなど、自分なりのストレス解消法を見つけておくことも必要になると思います。

また患者さんの人生の最期に立ち会えたことを看護師さん自身の学びとし、肯定的な意味付けにすることができると良いでしょう。

3. 求人は詳細までチェック

求人に、緩和ケアの文言が記載されている場合には、「どの範囲まで担当するのか」を確認しておくことが大切です。

はじめに解説したように、厳密に言えば「緩和ケア」と「ターミナルケア」は異なるものです。「どのような疾病の方を対象としているのか」「ターミナルケアが中心なのか」など、業務内容や担当範囲を確認しておきましょう。


働き始めてから「思っていた業務と違った」「聞いていなかった」といった事態を防ぐためには、看護師専門のコーディネーターを通じて仕事を探すのも一つの方法です。

コーディネーターを通じ求人に応募することで、詳細な業務内容を確認できるだけでなく、事前に職場見学をすることもできます。業務のイメージを掴みやすくなるため、緩和ケアでの仕事を検討している方は活用してみてはいかがでしょうか。

看護師の夜勤バイト・夜勤専従求人サイト ナイトナースはこちら ★探してる夜勤アルバイト見つかります!