施設で働く夜勤専従看護師の心構えとは?日勤と夜勤の違いについて

施設勤務も日勤と夜勤で分かれていますが、どんな施設勤務のイメージをお持ちでしょうか?施設勤務というと介護職が中心となって働くイメージが先行しがちです。
実際に日勤の施設勤務看護師の声を聞くと介護職の言う通りに仕事をしなければならなかったという声や人間関係にストレスを感じたとの声もあるようです。

今回は施設勤務の際に日勤と夜勤でどのように違うかについてお話します。


【日勤とはイメージが違う?施設勤務の夜専のメリットは?】

日勤であれば入居者様が起きていますから入居者様にご飯のお世話や身の回りのお世話をしなければなりませんし、入居者様の移動の為に身体を持ち上げなければならない事もあるため、よく体力仕事だと言われます。
また入居者様の人間関係のケアもお仕事になってきます。ケアの中で病院と施設の大きな違いは入居者様に楽しんで貰える様に頻繁にレクリエーションを行う事です。毎日担当者が考えて入居者様に楽しんで貰わなければなりません。この担当になるのが苦痛という声もあるようです。

またご家族も入居者様に面会に来る事があるので、ご家族の対応もしなければなりません。
しかし施設で働く夜勤専従看護師にとって入居者様は夜就寝しているので、トイレの介助やバイタルチェック等行いますが、レクリエーションも入浴介助もしませんし、入居者様同士の人間関係に目を向けなければならないという事もありません。また、日中入居者様の健康状態が悪ければ病院へ搬送されるので夜は落ち着いて仕事ができます。

そして夜勤ですから仮眠を取ります。病院は1時間の仮眠時間が一般的ですが、施設の仮眠は2時間の職場が多いようです。病院の夜勤専従看護師と比べ施設勤務の夜勤専従看護師の方が健康的でいられる要素と言えるでしょう。

また仕事も介護職と一緒に行いますが、少人数の出勤なので仕事場での人間関係で悩まなかったという声や仕事量が少なかった声も耳にします。日勤のイメージが先行しがちですが、夜勤は働きやすいのかも知れません。

【たくさんの入居者様対応!夜専のデメリット!】

病院は医療の場ですから医師がいます。治療や状態の経過について医師が判断する事が多いでしょう。しかし、施設は生活の場ですから基本的には医師はいません。
また治療は勿論の事、投薬も行ってはいけないのです。突然夜中に体調が優れなくなる入居者の方がいた場合、少し様子を見た方が良いのか、あるいは救急車を呼んだ方がいいのか、若しくはオンコールで医師と話せる施設であれば、医師の指示を仰いだ方が良いかと判断をしなければならないことが出てきます。

また救急車やオンコール対応をする時にも入居者の方の容態を正確かつ冷静に伝えなければなりませんし、入居者の方の多くが高齢の方ですからとっさの判断が非常に重要となります。病院で働く夜勤専従看護師は医師や周りの看護師の方にアドバイスやフォローして貰えますが、施設で働く夜勤専従看護師はその判断も求められます。

このように深夜に入居者様の容態が急変した際に緊急時に判断を求められる、精神的な負担が夜勤専従看護師の一番のデメリットになるでしょう。


日勤看護師と夜勤専従看護師ではメリットとデメリットが違うという事、また施設の夜勤専従看護師は今までイメージしていた仕事環境と違う事をお話しました。
日勤の辛いイメージで働くのを決めるのではなく、施設の夜勤専従看護師という働き方も検討してみたいですね。

→ 看護師・准看護師・助産師の夜勤専従・夜勤アルバイト専門の求人サイト「ナイトナース」はこちら

看護師の夜勤バイト・夜勤専従求人サイト ナイトナースはこちら ★探してる夜勤アルバイト見つかります!