意外と知らないiDeCoとつみたてNISAの違い。働く看護師さんにおすすめなのはどっち?

投資に迷う女性

「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA」は、どちらも初心者が投資を始める際におすすめされることが多い投資の優遇制度です。
しかし、二つの制度の違いや、どちらからスタートするのが良いかは、意外に知らない方も多いはず。

そこで今回は、働く看護師さんにおすすめのiDeCoとつみたてNISAについて、両者の違いを解説します。

iDeCoとつみたてNISAはどこが違う?

チャートを確認する女性

iDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAは、どちらも資産形成を目的として、一定期間(毎月など)に一定額の資金で運用商品を購入する積立型の投資優遇制度です

ただし、二つは運用期間や運用できる商品、税優遇の範囲などが異なり、資金の使途も違っています。
まずは、それぞれの基本情報を理解した上で、ご自身に必要なほうからスタートし、将来的には両方の制度を併用すると良いでしょう。

iDeCoとつみたてNISAの違い

iDeCoとつみたてNISAの違いを一覧表で見てみましょう。

iDeCo つみたてNISA
年齢 20歳以上65歳未満 18歳以上
運用可能額(年間) 14万4000円〜81万6000円
※職業及び加入中の年金制度により異なる
40万円
運用額の単位 毎月5,000円以上 金融機関により異なる(100円以上100円単位の場合も)
税制優遇 ・毎月の「掛金」を全額所得控除
・「運用益」が非課税
・「受取金額」の一定額が非課税
・「運用益」が非課税
運用期間 加入から65歳まで(10年間延長可能) 20年
運用できる商品 iDeCo対応の投資信託・保険商品・定期預金 金融庁認可の投資信託
資金の引き出しや売却 60歳まで原則不可 いつでも可能(ただし非課税枠の再利用は不可)
口座管理手数料 必要(初回のみ2,829円+掛金納付ごとに105円+金融機関ごとに管理手数料がかかる場合あり) なし

iDeCoとつみたてNISAの違いとして最初に知っておきたいのは、「運用可能額」「税制優遇の範囲」「資金の引き出し・売却に関するルール」の3点です。

・iDeCoの場合

iDeCoの運用可能額は、月額5,000円から最大で月額1.2万~6.8万円(企業年金のない病院・クリニックで働く看護師さんであれば月額2.3万円)。
運用額(掛金)の全額が所得から控除され、運用期間中に出た利益(運用益)と、将来受け取る場合の資金も一定額が非課税となります。
ただし、運用期間中の資金の引き出しは60歳となるまで原則不可能です。

・つみたてNISAの場合

一方のつみたてNISAは、最小で月額100円(金融機関により異なる)から、月額換算で最大約3.3万円までの運用が可能。
税制優遇の対象は「運用益」のみで、毎月の購入資金や受け取る資金に対する非課税枠はありません。
ただし、解約は随時可能となっています。

老後の資金準備を想定している「iDeCo」

iDeCoは、「個人型確定拠出年金」の名称からも分かる通り、老後の資産形成を目的とした投資と税優遇制度です。
そのため、職場に退職金がない等、老後資金をしっかり準備したい人に向いています

積み立てた資金を受け取る際は、「年金」として一定額ずつ分割で受け取る方法と、「一時金」として一括で受け取る方法、両者をミックスする方法(年金+一時金)があります。

どの受け取り方法がもっとも有利になるかは、受け取り時点での年齢や所得額にもよるため、受け取り年齢が近くなった時点で、iDeCo口座を開設している金融機関に相談してみると良いでしょう。

幅広い使途の資産形成に向く「つみたてNISA」

つみたてNISAには、iDeCoのような想定する資金使途がなく、解約も自由です。
そのため、老後資金以外のまとまった資産形成(住宅購入費用やリフォーム費用、子どもの大学進学費用など)に向いています

2024年からは現在のつみたてNISAと一般NISAを合体させた新しいNISA制度がスタートし、投資可能枠も大幅に増大します。
老後の備えとしてiDeCoを優先させる場合でも、税制優遇のあるつみたてNISAや新NISA制度も利用できるようにしておくと良いでしょう。

看護師の夜勤バイト・夜勤専従求人サイト ナイトナースはこちら ★探してる夜勤アルバイト見つかります!