月経前のつらい症状に悩む看護師さんにおすすめのPMS対策

生理痛の女性

月経中だけではなく、月経前にも体やメンタルの不調をきたす”PMS”をご存知でしょうか?看護師さんの中にもPMSに悩む女性も少なくありません。

そこで今回は、月経前のつらい症状に悩みながらもお仕事を頑張っている看護師さんにおすすめのPMS対策を紹介します。

PMS(月経前症候群)とは

生理痛を訴える女性
月経前3〜10日程度の間に、精神的・身体的不調が続くことを「PMS(Pre Menstrual Syndromeの略、日本語では月経前症候群)」と呼びます

PMSの原因については、現在はっきりとは分かっていません。
しかし、女性ホルモンの分泌量が周期的に変化することによる神経伝達物質が影響するほか、ストレスなどの多くの要因が関係していると考えられています。

日本では、月経のある女性のうち約70〜80%の方にPMSの自覚症状がある(※)とも言われています。

※公益社団法人 日本産科婦人科科学会
https://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=13

PMSにはどんな症状がある?

では、PMSには具体的にどのような症状があるのでしょうか?精神的・身体的な症状をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

・精神的な症状

まず精神的な不調については、情緒不安定になる、イライラする、落ち込みやすくなる、強い眠気を感じる、集中力が落ちるといった症状が主な例として挙げられます。
精神的な不調が著しい場合は「PMDD(Premenstrual Dysphoric Disorderの略、日本語では月経前不快気分障害)」の可能性も考えられます

・身体的な症状

身体的な不調では、主に頭痛、腹痛、むくみ、お腹や胸の張り、肌荒れ、体重増加などがよく見られます。

ここでご紹介した以外にもPMSの症状にはさまざまな種類があり、症状の程度も一人ひとり異なります。
月経前に体調の変化を感じたら、まず症状や程度の記録をつけて、ご自身の体調のリズムを把握してみましょう

PMSを改善するにはどうしたらいい?

これらの症状が続くと、仕事に集中できなくなることも考えられます。ここでは、つらい症状を少しでも和らげる方法を見ていきましょう。

不調を感じたらまずは婦人科で相談を

PMSに悩んだら、まず婦人科で医師に相談してみましょう。
ピルでホルモンバランスを調整する方法や、漢方薬の処方など、医師への相談をきっかけにご自身に合った対処法を見つけられる方もいらっしゃいます

また、PMSの症状が重い場合は、子宮内膜症など他の病気が隠れている可能性も考えられるため、我慢をせずに受診することをおすすめします。

日常生活に取り入れられるPMS改善のための習慣

日常生活のなかでPMS改善に繋がるとされている習慣はいくつもありますが、まずは食生活の見直しと、ストレスを溜めないようにすることがポイントです

食事の際は、ビタミン・ミネラルをしっかり摂取し、糖分・塩分・脂肪分やアルコール・カフェインの過剰摂取は避けるようにしましょう。

また、ウォーキングなどの適度な運動はリフレッシュ効果が高く、日常生活に取り入れやすいためストレス解消にはおすすめです。時間を見つけて近所を散歩してみるのも良いでしょう。

つらいときは無理せずに、リラックスを心がけて

PMSを完全に解消するのは簡単なことではありません。
毎月の不調と上手く付き合って健康的に過ごしていくためには、体調に異変を感じた時は無理をしすぎないようにするのが大切です

今回紹介したPMS改善策以外にも、睡眠をしっかりとる、温かいお風呂やハーブティーを飲むなど、ご自身がリラックスできる方法を見つけて、つらい時期を乗り切りましょう。

看護師の夜勤バイト・夜勤専従求人サイト ナイトナースはこちら ★探してる夜勤アルバイト見つかります!