夜勤専従バイト看護師として働きたい!日勤バイトとの違いは

疑問を持つ看護師

看護師さんの働き方には大きく分けて「常勤(正職員)」と「アルバイト」があります。
アルバイトは常勤よりも勤務日数や時間帯に融通が利きやすいため、「夜勤のみで働きたい」「働く日数を減らしたい」などの希望がある看護師さんは、アルバイトを検討してみると良いでしょう。

今回は、看護師さんの夜勤専従バイトをテーマに、日勤バイトや常勤との違いについて解説します。

看護師さんの夜勤専従バイトとは?

パソコンで求人を探す女性

夜勤専従バイトとは、夜勤の時間帯のみで働くアルバイトを指します。
夜勤なしで働く「日勤バイト」との違いや、常勤との違い、どのような看護師さんにおすすめかをチェックしてみましょう。

看護師さんの夜勤バイトと日勤バイトの違い、メリット&デメリットは?

看護師さんの夜勤バイトと日勤バイトは、主に働く時間と仕事内容が異なります。

【夜勤バイトの仕事内容】
見回り・ナースコール対応、点滴・採血、バイタルチェック、体位転換、おむつ交換、食事介助、吸引、トイレ誘導、入院対応、与薬、血糖測定、看護記録、その他、病棟ごとの業務

夜勤バイトのメリットは、休憩時間に仮眠を取れること。日勤バイトより報酬額も高いため、少ない勤務日数で稼ぐことができます

一方、デメリットとしては、一緒に働く人数が少ない点や、昼夜逆転の生活を送る必要があることなどが挙げられます。

【日勤バイトの仕事内容】
点滴・採血、バイタルチェック、検査の準備、食事介助、入浴介助、見回り、看護記録、入院対応、吸引、その他、病棟ごとの業務

日勤バイトのメリットは、夜勤よりも一緒に働くスタッフが多い点です。夜勤がないため生活リズムが崩れにくい点も日勤バイトのメリットでしょう。
その一方で、夜勤バイトと比較すると給与水準の落ちる点がデメリットとなります。

看護師さんのアルバイトと常勤の違い、メリット&デメリットは?

アルバイトと常勤の違いについても見てみましょう。

【アルバイト】
アルバイトは非正規雇用であり、給料は日給(1日単位で計算される)がほとんどです。自分の都合に合わせて働くことができ、合わない現場に当たったときも辞めやすい点がメリット。その一方で、常にアルバイトの求人があるとは限らず、同じ現場で継続的に働けないケースも少なくありません。

【常勤】
常勤は正規雇用であり、給料は月給制のところが多い傾向にあります。賞与や昇給などの待遇はアルバイトよりも良いうえ、継続的に同じ現場で働けるため収入も安定しているのがメリット。その一方で、辞めたいと思った時点で辞められない等、フットワーク面で重くなる点はデメリットと言えるでしょう。

看護師たち

夜勤専従バイトと夜勤専従常勤の違いとそれぞれのメリット

2022年6月25日

夜勤専従バイトに向く看護師さんはどんなタイプ?

夜勤専従バイトで働く看護師さんは、主に以下のような希望や特徴があると、働く際に負担を感じにくいでしょう。

・効率よく稼ぎたい
・夜型生活が苦にならない
・少人数の現場が落ち着く
・自分の都合が良いときに短期間だけ夜勤をしたい
・生活リズムを調整できる

報酬が高いのは夜勤の最大のメリットですが、継続して夜勤をこなす上では、夜型の生活が苦にならないことや生活リズムを自分で調整できることも大切です

看護師さんの夜勤専従バイトの見つけ方

看護師さんの夜勤専従バイトは、看護師求人を専門で扱う求人サイトで探すことができます。看護師さんの夜勤バイトを専門で扱う「ナイトナース」では、関東・関西・東海エリアの夜勤に特化したアルバイト求人を検索可能。夜勤専従バイトに興味のある看護師さんはお気軽にご相談ください。

夜勤専従看護師のアルバイトの探しの方法について

2017年7月27日
看護師の夜勤バイト・夜勤専従求人サイト ナイトナースはこちら ★探してる夜勤アルバイト見つかります!